老人ホームには、必要な介護の程度によっていくつかの種類があります。
『老人保険施設』は、病院での治療を終えた人が、自宅に戻るために準備をするための施設です。従って、リハビリを目的として、3ヶ月をメドに入所される利用者がほとんどです。そのため、介護士は、医師や看護師、理学療法士、作業療法士の方々との連携が大切になります。
『特別養護老人ホーム』は、認知症や要介護認定を受けた介護が必要で、自宅では介護できない人を対象とした施設です。利用者は長期の入所となるため、日常生活の介助はもちろん、利用者の人が楽しめるレクリエーションなどの企画や実行が仕事内容に含まれてきます。
『有料老人ホーム』は、介護を必要としない高齢者の人も入所することができます。そのため、利用者の人は、施設と言うよりも自宅という感覚で住まわれている人もお多いようです。特別養護老人ホームに比べて利用者の自由度が高いので、介護士の肉体的負担はわりと少ないようです。その反面、ホスピタリティを求める人も多く、精神的なケアが必要となります。
『グループホーム』は、認知症の高齢者が共同で生活しています。日常生活の食事や、入浴などの介護や支援を中心に行います。
『ケアハウス』は、日常生活のことができる介護度の低い高齢者を対象とした施設です。それぞれに必要な介護の提供が、主な仕事となります。
『サービス付き高齢者住宅』は、生活は完全に自立しているため、主な仕事は、安否確認や生活相談の提供、訪問介護サービスとなります。
このように、一言に「老人ホーム」といっても様々あり、利用者にとって必要な介護を提供することが大切ですが、基本的には日常生活の介護が、主な仕事と言えるでしょう。